
クルーズ船の入港風景は見たことあるけど、出港風景は見たこと無いな・・

そんなあなたに、今日はクルーズ船の出港風景の写真と動画をご紹介します。
近くに大きな港があれば、大型クルーズ船の入港風景を見る機会も多いのではないでしょうか?
クルーズ船の入港は、朝方が多いです。沢山の人が詰めかけて歓迎の旗を振られたり、写真を撮っているシーンをよく見かけます。
でもクルーズ船の出港風景を、見送る方は少ないのではないでしょうか。
今日は、そんな見る機会の少ないクルーズ船の出港風景を、写真と動画でご紹介します。
✔港:神戸港中ふ頭
✔時間:19:45
✔船名:飛鳥Ⅲ
✔サイリウムライトで見送り
✔打ち上げ花火で見送り
夜の神戸港とクルーズ船の出港風景を写真と動画で楽しんで下さい。
神戸港中ふ頭出港前のクルーズ客船

神戸港中ふ頭に停泊中の「飛鳥Ⅲ」です。
神戸港中ふ頭は、人気観光地のメリケンパークの西の端に位置します。
写真左の建物は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。

飛鳥Ⅲは郵船クルーズのクルーズ船です。
2025年7月に就航したばかりのクルーズ船です。

神戸港中ふ頭ターミナルの送迎デッキから見える飛鳥Ⅲの船尾です。向こうに見えるのは、モザイクの観覧車です。
👇飛鳥Ⅲの神戸港初入港風景はこちら
👇飛鳥Ⅲのクルーズを見てみる
プレゼントされたサイリウムライトで見送り

今回、飛鳥Ⅲの送迎では、先着200名にサイリウムライトのプレゼントがありました。一人1本です。
昼の送迎だと、神戸港オリジナルUW旗のプレゼントがあります。今回は夜なので、旗だけでは船の乗船客から見えづらいです。
神戸港の夜景
神戸市街地の夜景

送迎デッキから見える、夜の神戸市街です。
左がポートタワー、右手は、カワサキワールドです。その上には、六甲山のライトアップされた神戸のシンボルが見えます。
遊覧船乗り場の夜景

ポートタワーや遊覧船降り場を写した写真です。
モザイクの夜景

中ふ頭ターミナルの西側海岸にある、複合施設「モザイク」です。
神戸港中ふ頭を離岸するクルーズ客船
暗闇に浮かぶ巨大な船影

いよいよ出航時間が来ました。
大きくて長ーい警笛が3度港中に鳴り響きました。入港時には、鳴らなかったのでビックリすると同時に、見に来て良かったなと思った瞬間です。
ゆっくり中ふ頭ターミナルを離岸しています。
まばゆく輝く動くホテル

飛鳥Ⅲの全長は、約240m。ホントに大きな動くホテルです。ほとんどの客室に明かりが付いていて、眩しいくらいに輝いています。
今日は飛鳥Ⅲの出港に合わせて、神戸港メリケンパーク沖では打ち上げ花火が行われます。飛鳥Ⅲの出港を祝う花火です。
👇飛鳥Ⅲのクルーズはこちら
打ち上げ花火とクルーズ客船の写真

中ふ頭ターミナルを離れた飛鳥Ⅲが、沖合に出た頃に、花火の打ち上げが始まりました。
右手に写っているのが飛鳥Ⅲです。

左手は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。

乗客の方から見ると、自分達の出港を打ち上げ花火で見送ってくれているので、嬉しいでしょうね。イイ船出です。
当日は動画も撮影しました。せっかくですので、当日の打ち上げ花火の様子も楽しんで下さい。
花火も近いので、大きく響く音が楽しめます。
神戸港を出港していくクルーズ船飛鳥Ⅲ

打ち上げ花火も終わって、ユックリと沖合に出港していく飛鳥Ⅲです。
飛鳥Ⅲの客室数は436室もあります。ホントにまばゆく輝く動くホテルです。
今回の行先は、北海道の函館です。長い船旅に出航です。戻ってくるのは8日後です。
👇飛鳥Ⅲのクルーズを見てみる
夜のクルーズ船出向風景のメリットとデメリット
【メリット】
- 昼と違ってライトアップされて別世界
- 暗闇に浮かび上がる船体のシルエットが見応えある
- 人の気配が感じられないので不思議な感覚になる
【デメリット】
- 乗客や乗員の姿が見えない。旗を振っても気付いてもらえない
- 船が好きな人には、船体を隅々まで見ることができない
- 歓迎する人より送迎する人は少ない
船をもっと楽しむ!日本の船・世界の船まとめ
日本のフェリー航路や大きさランキングについてはこちら。
南極観測船『しらせ』の一般公開体験写真はこちら
世界最大クルーズ船と日本最大クルーズ船はこちら。
- ▶ 世界最大のクルーズ船&日本最大のクルーズ船は何?【2025年最新】
- ▶ 新クルーズ船『飛鳥Ⅲ』が神戸港に初入港|入港風景と撮影スポット
- ▶ 神戸港入港のクルーズ船写真集|外国船・日本船籍の豪華客船を撮影
まとめ
今日は、神戸港から出港する飛鳥Ⅲの出港風景をご紹介しました。
神戸港から初めて乗客を乗せての航海です。
初めての航海を祝って、打ち上げ花火の送迎も実施されました。
👇飛鳥Ⅲのクルーズはこちら
日中の入港風景も良いですが、時には、夜の出港風景も楽しんでみてはいかがでしょうか。
クルーズ船で日本にある国立公園・国定公園・世界遺産を巡ってみるのもおすすめ。こちらを参考に。
国内の観光旅行のまとめ記事はこちらも参考にして下さい