新幹線『せとうちブルー号』の写真
当サイトには広告が含まれています。

神戸・須磨の人気スポット8選|須磨浦公園や離宮公園など絶景&見どころ満載

須磨離宮公園のバラ園 国内旅行

神戸須磨には人気スポットが多いと聞いたけど、何があるのか気になります。知りたいんだけど・・

完

今日はこんな悩みを解決できます

私達は、もちろん神戸市民。須磨も散歩範囲です。今日は、須磨区の人気スポットを沢山の写真でご紹介します。

今回は、須磨区の海側にある人気スポットのご紹介です。

紹介するスポット

✔須磨離宮公園
✔須磨浦公園
✔須磨寺
✔須磨アルプス
✔須磨浦山上遊園
✔須磨浦ロープウェイ
✔須磨海釣り公園
✔須磨海岸海水浴場

神戸・須磨区にお出かけされる参考にして下さい。

同じ神戸市内にある灘五郷の酒蔵紹介はこちら

今一番欲しいモノを探す
この記事を書いた人
完とミキ

こんにちは完とミキです。夫婦で巡った日本の絶景を現地で撮ってきた写真でご紹介します。お出かけの参考にして下さい。

須磨区の公園|定番の人気観光スポット

須磨離宮公園|四季の景色と噴水が美しい癒しの庭園

須磨離宮公園の噴水広場
噴水広場

須磨区の公園と言えば、神戸市立須磨離宮公園。

  • 住所:神戸市須磨区東須磨1-1
  • 最寄り駅:山陽電車「月見山駅」
  • 徒歩:約10分
  • 入場料:400円(大人:以下同様)

市内65歳以上の方は、証明書持参で無料。

須磨離宮公園は、元々皇室の別荘「武庫離宮」だった場所です。

モミジで感じる夏と秋

夏のモミジ
夏のモミジ

須磨離宮公園は、バラ園で有名ですが、モミジの名所でもあります。

秋のモミジ
秋のモミジ

鮮やかに色づいた紅葉のモミジ。

メタセコイアで感じる夏と秋

夏のメタセコイア
夏のメタセコイア

モミジに劣らないメタセコイアの色合いも鮮やかです。

秋のメタセコイア
秋のメタセコイア

冬に葉っぱが落ちる前の鮮やかなメタセコイア。

季節毎のライトアップを楽しむ

ライトアップされた須磨離宮公園

須磨離宮公園は、季節によってライトアップされます。

ライトアップされたモミジ

もちろん紅葉シーズンもライトアップされます。

不思議なクスノキ|分かれた枝が繋がる自然の造形

クスノキは須磨区の木に制定されています。

園内に不思議なクスノキがあります。分かれてる枝が、1つになったかと思うと、また2つに枝分かれしています。噴水広場の手前右側です。

巨大な金木犀|秋の香りを堪能

巨大な金木犀

須磨離宮公園に、ビックリするほど大きな金木犀の木が、1本茂っています。どんな香りがすんでしょうか。正門入ってすぐ右手に進んで下さい。

梅と菜の花|春を知らせる香り

梅と菜の花

須磨離宮公園には、植物園もあります。春には良い香りでいっぱいです。

須磨浦公園|3000本の桜の木で知られる絶景公園

山陽電車と桜

須磨浦公園も、須磨区を代表する人気観光スポットです。もちろん最寄り駅も「須磨浦公園駅」の名前です。

  • 住所:神戸市須磨区一ノ谷町4丁目1-24
  • 最寄り駅:山陽電車・須磨浦公園駅
  • 徒歩:すぐ
  • 面積:約100ha
  • 入場料:無料
須磨浦公園の桜並木

園内には約3000本の桜の木があります。春には絶景です。

みどりの塔

須磨浦公園は、海岸線にそって東西に広がっています。東に向かって歩くいていくと、みどりに塔があります。

写真の右端に丸い石が写っています。ホントは左にもあったのですが、震災で外れてしまいました。

落下した丸い石

落下したまま、記念碑として残されています。

須磨寺|源平ゆかりの古刹とユニークな石像

須磨区の古刹と言えば、須磨寺です。

  • 真言宗須磨寺派の総本山
  • 正式名:上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)
  • 建立:1200年前
  • 最寄り駅:須磨寺(山陽電車)・徒歩10分
  • 最寄り駅:JR須磨駅・徒歩15分
  • 拝観無料

源平合戦の図

須磨寺:源平の庭
源平の庭

須磨寺は、源平ゆかりの古刹として有名です。これは源平の庭。今から八百年前の平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭です。

源平ゆかりに宝物

  • 敦盛公墓所
  • 敦盛公首洗いの池
  • 義経腰掛けの松
  • 弁慶の鐘

須磨寺の本堂

須磨寺のお堂

須磨寺のお堂です。

右から、護摩堂、本堂、太師堂、八角堂、三重塔

数々の石像

須磨寺の石像
数々の石像

須磨寺には、驚くほど石像が多いです。

小さな石像

この石像は、1つ1つが10cmくらいです。

石像

俳優の温水さんにソックリと思われる石像もあります。似ていませんか?

奥の院

須磨寺の奥の院

真言宗ですから、奥の院にはお大師様が祀られています。本堂の右、弁慶の鐘の前に案内板があります。

須磨区にある大自然の絶景スポット

須磨アルプス|低山なのにスリル満点名勝「馬の背」

「須磨アルプス」。いつからこう呼ばれているのか分からないですが、須磨にはアルプスがあります。

須磨アルプス
出典 グーグルアース

上空から見るとこんな感じです。手前が須磨浦公園です。

須磨アルプスと呼ばれる山は全部で6つ

  • 鉢伏山(はちぶせやま):246m
  • 旗振山(はたふりやま):252m
  • 鉄拐山(てっかいざん):237m
  • おらが山(高尾山):181m
  • 栂尾山(とがおやま):273m
  • 横尾山(よこおやま):312m
  • 東山(ひがしやま):253m

アルプスですが、一番高い山でも312mです。ハイキングにピッタリの山々です。

須磨アルプスの山の名前
参考

須磨浦公園駅から須磨アルプス縦断スタートです。最初の山は、鉢伏山です。ここには須磨浦山上遊園という人気の遊園地があります。

旗振り山山頂

次の山が旗振山です。ここには茶屋があります。

高倉山の石碑
高倉山の石碑

いまは「おらが山」と呼ばれている場所は昔は「高倉山」でした。291mもある頂きの山でした。埋め立てのために削られて、今は180mです。

おらが山の展望台から見る須磨アルプスの稜線

おらが山の展望台から見る、いままで歩いて来た山です。

奥から、鉢伏山、旗振山、鉄拐山です。

おらが山から見る横尾山

須磨アルプスは、大きく東西2つの山に分かれています。ここから一旦山を下ります。向こうに見えているのが、栂尾山と横尾山です。

栂尾山から見る須磨アルプスの稜線
栂尾山から見る須磨アルプスの稜線

高倉台の街中を抜けて再度登ってきました。向こうに見えるのが先ほどの須磨アルプスの稜線です。一番手前の山の上に見える白い建物が、おらが山の展望台です。

名勝 馬の背
名勝 馬の背

横尾山のあるのが、須磨アルプス一番の難所で名勝が「馬の背」です。

イチロー選手が、SMで走っていた山です。

須磨区の人気施設

須磨浦ロープウェイ|海と山の絶景を繋ぐ乗物

須磨浦ロープウェイ山麓駅

神戸市には3つロープウェイがあります。一番西にあるのが、ここ須磨浦ロープウェイです。

2021年にリニューアルしました。それまで手動式だったのが自動運転に代わりました。

  • 標高差:180.5m
  • 所要時間:3分
  • 平均勾配:23度
  • 定員:30名
  • 客車の名前:うみひこ(白)・やまひこ(赤)
  • 料金:500円
  • 定休日:火曜日
須磨浦ロープウェイ

須磨アルプスをトレッキングされる方は、歩いて登られる人が多いです。

須磨浦山上遊園|瀬戸内海の絶景を望む

須磨浦山上遊園

須磨浦ロープウェイで登ると、そこが須磨浦山上遊園です。

須磨浦山上遊園の施設

  • 東部展望台
  • 須磨浦カーレーター(テレビに何度も紹介される人気施設):300円
  • 回転展望台:コスモス入場料200円
  • 須磨浦観光リフト:440円
  • 花の広場
  • チビッコ広場
  • 西部展望台
  • ミニカーランド:300円
  • サイクルモノレール:300円

須磨区海沿いの人気スポット

須磨海釣り公園|手ぶらで楽しめる釣り体験スポット

須磨海釣り公園

2024年にリニューアルオープンした、須磨海釣り公園です。駐車場はありません。須磨浦公園の有料駐車場が利用できます。

  • 住所:神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先
  • 最寄り駅:須磨浦公園駅
  • 徒歩:5分
  • 入場料:4時間まで1200円
  • レンタル竿:1000円
  • 定休日:火曜日

市内在住65歳以上の方は、半額。

200円で見学だけの入場もできます。

須磨海釣り公園の釣果

大物釣りも期待できます。

SUMAてらす

SUMAてらす

リニューアルと同時に、海岸沿いに休憩スポットもできました。「SUMAてらう」です。

休憩は無料です。

海鮮食堂すま家

海鮮食堂もあります。メニューも意外に豊富です。

すま家の三食丼

おすすめの三食丼をいただきました。天気の良い日に海を眺めながら頂きます。最高です。

向こうに見えるのが、海釣り公園の堤防です。

須磨海岸海水浴場|神戸の夏の定番ビーチ

須磨海水浴場

神戸の須磨と言えば、須磨海岸です。

毎年夏には、須磨海水浴場もオープンします。

須磨海岸は、東西に1.5kmくらいあります。広いです。

最寄り駅は2つ

  • 須磨駅:JR・山陽電車
  • JR須磨海浜公園駅:徒歩10分
須磨海岸の砂浜

普段はのどかな砂浜です。飲食店も多いので、ノンビリ過ごせます。

夕陽が沈む須磨海岸

できれば夕陽を眺めてから帰りましょう。

須磨ビートトレイン

須磨海岸の東西を結ぶ、ビーチトレインも走っています。

  • 乗り場:JR須磨駅前・神戸須磨シーワールドホテル前
  • 運航日:土日祝
  • 料金:片道500円

須磨海岸には「BEKOBEモニュメント」があります。詳しくはこちら

寿楼 燐水亭|須磨区唯一の老舗温泉旅館

須磨区で温泉のある宿泊施設なら「寿楼 燐水亭」がいいかも。須磨寺の近くに建っています。

横溝正史の小説でも有名な老舗宿です。

  • 住所:兵庫県神戸市須磨区須磨寺町3-5-18
  • 最寄り駅:JR須磨駅
  • 徒歩:20分
  • 送迎あり

寿楼 燐水亭の価格比較はこちら

トリバゴ

三宮から行く須磨区人気スポット巡り2つのモデルコース

海沿いのスポットと定番スポット巡りコース

三宮から須磨区のスポット巡りのおすすめコースをご紹介します。徒歩移動中心です。

①三宮から須磨浦公園・須磨浦ロープウェイ・須磨浦山上遊園・須磨海釣り公園へ
 JR須磨駅→国道2号線沿いを西へ徒歩20分。
 4つのスポットがここにあります。

②須磨浦公園から須磨寺へ
 山陽須磨浦公園駅→須磨寺駅→山側へ徒歩10分
 歩きが好きな方は、JR須磨駅まで戻り更に山側へ徒歩20分

③須磨寺から須磨離宮公園へ
 須磨寺東門から須磨離宮公園正門まで徒歩約7分
 こちらの地図を参考にして下さい

④須磨離宮公園から須磨海岸へ
 須磨離宮公園正門前の松の道を海へ向かって徒歩20分
 海岸を東へ歩くと神戸須磨シーワールド、西へ向かって歩くとJR須磨駅です。

須磨アルプス縦走トレッキングコース

須磨浦公園までは上記と同じです。

須磨浦山上遊園からの山歩きは、こちらの地図を参考にして下さい。

阪急ハイキング

ゴールは、山陽電車板宿駅です。

須磨区の近隣おすすめスポット

鉄人28号モニュメント(長田区)

須磨区の東隣のスポットも1つ。ご存知鉄人28号です。

  • 住所:神戸市長田区若松町6-3 若松公園内
  • 最寄り駅:JR新長田駅
  • 徒歩:3分

マリンピア神戸(垂水区)

須磨区の西隣のスポットも1つ。三井アウトレットパークのマリンピア神戸です。

全面建替えリニューアルオープンしたばかりです。

  • 住所:兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2
  • 最寄り駅:垂水駅(JR・山陽電車)
  • 徒歩:10分(シャトルバス有)

まとめ

今日は、神戸・須磨区の人気観光スポットをご紹介しました。

海のスポット、山のスポット、公園のスポットとバラエティに富んでいます。

須磨のスポットにお出かけされる参考にして下さい。

同じ神戸市内にある灘五郷の酒蔵紹介はこちら

明石海峡大橋の2大ツアーの体験紹介はこちら

須磨海岸には「BEKOBEモニュメント」があります。詳しくはこちら