今世界で一番大きなクルーズ客船ってどの船、日本で一番大きいクルーズ船は何だろうって気になりませんか?
私も気になるので調査したのでご紹介します。
- 世界で一番大きいクルーズ客船
- 世界で二番目に大きいクルーズ客船
- 日本で一番と二番目に大きいクルーズ客船
- 日本に寄港した世界の巨大クルーズ船2隻
今日は世界最大の豪華客船ランキングの第一位の第二位のクルーズ客船をご紹介させて頂きます。
2025年には、世界最大のクルーズ船と日本最大のクルーズ船も誕生しています。
なんと世界で一番大きいクルーズ客船は乗客乗員合わせて9900人も乗船できます。
クルーズ客船に乗った気分になれるお手伝いができれば嬉しいです。
世界最大のクルーズ船は「アイコン・オブ・ザ・シーズ」
2025年9月現在世界最大のクルーズ客船は「アイコンオブザシーズ」です。
先ずはアメリカでの初航海の模様を見てみませんか。
とにかくビックリするくらいデッカいクルーズ船です。
世界最大クルーズ船の大きさ
「アイコンオブザシーズ」の大きさをご紹介。
- クルーズ会社:ロイヤルカリビアンクルーズ
- 総トン数:250,800トン
- 乗客定員:全室2名利用の場合5,610人、最大7,600人
- 乗組員数:2,350人
- 全長:365m
- 全幅:64.9m
- 喫水:未発表
- 巡航速度:未発表
- デッキ数:20階
- 就航年:2024年1月
ロイヤルカリビアンクルーズの「アイコンオブザシーズ」ページに、世界最大の客船と書かれています。
引用元 ロイヤルカリビアンクルーズ
全長365mってスカイツリーの展望デッキより高い
日本一高い建物と言えば「東京スカイツリー」です。高さは634mです。
スカイツリーにある展望デッキの高さが350mあります。
それよりもこの「アイコンオブザシーズ」の方がまだ15mも長いんです。

もう1つ比較してみました。
いつも新幹線の駅のホームって長いなって思ったことはありませんか。
16両編成の東海道新幹線。その長さは400m。
「アイコンオブザシーズ」は、35m短いけど14両編成より長いです。
驚きの大きさです。
全幅64.9mってどのくらい?

オリンピックなどで見る競泳プールの大きさが「50mX25m」です。
長い方を横に並べてもまだ15mも幅広いです。
さらにこのプールが14個を並べた大きさが、「アイコンオブザシーズ」です。
20階建てデッキの高さは約65m|どのくらい高いの?

「アイコンオブザシーズ」のデッキ数は20階です。
その高さはおよそ65m。
明石海峡大橋の桁下の高さも65m。「アイコンオブザシーズ」は、この橋をくぐれません。
乗員乗客9900人てどのくらいか
満員の乗客と乗員を乗せると最大9900人も1つの船に乗船していることになります。1隻の船で9900人てスゴくないですか。
ちょっと9900人にこだわってみました
- 両国国技館の総座席数:1Fが約6000席、2Fが約4500席で、約10500席です。
- 兵庫県神崎郡神河町の人口:9942人
- 正社員の多い会社305位:フジテック9931人
引用元 東洋経済オンライン
これだけの人が1隻の船に一緒に乗船しているってホントにスゴいです。
船のサイズから延べ床面積を計算すると450,081㎡です。
- 計算式」365m X 64.9m X 20階 = 473,770㎡
人口密度は0.02人/平方メートルでしょうか。以外に広いかも・・
世界第二位のクルーズ船は「スター・オブ・ザ・シーズ」
世界第二位のクルーズ客船は「スター・オブ・ザ・シーズ」です。
2025年8月就航のクルーズ船です。
「スター・オブ・ザ・シーズ」もロイヤルカリビアンクルーズのクルーズ船です。
それでは「スター・オブ・ザ・シーズ」の大きさをご紹介。
- クルーズ会社:ロイヤルカリビアンクルーズ
- 総トン数:250,800トン
- 乗客定員:全室2名利用の場合5,610人、最大7,514人
- 乗組員数:未発表
- 全長:365m
- 全幅:64.9m
- 喫水:未発表
- デッキ数:20階
- 巡航速度:未発表
世界最大のクルーズ船と第2位のクルーズ船比較

「アイコンオブザシーズ」と「スターオブザシーズ」は、ロイヤルカリビアンクルーズの姉妹船です。
「アイコンオブザシーズ」と「スターオブザシーズ」を比較表。
項目 | アイコンオブザシーズ | スターオブザシーズ |
---|---|---|
総トン数 | 250,800トン | 250,800トン |
全長 | 365m | 365m |
全幅 | 64.9m | 64.9m |
デッキ数 | 20階 | 20階 |
乗客定員 | 最大7,600人 | 最大7,514人 |
見て分かるとおり、「アイコンオブザシーズ」と「スターオブザシーズ」は全く同じ大きさです。両船とも世界最大のクルーズ船です。
唯一の違いは、乗客定員です。今回は、その差で1位と2位に分けました。
日本最大のクルーズ船は「飛鳥Ⅲ」

日本最大のクルーズ船は、郵船クルーズの「飛鳥Ⅲ」です。
飛鳥Ⅲは、2025年7月就航しました。その時から、総トン数で日本船籍最大のクルーズ船になりました。
- 総トン数:52,265トン
- 全長:230m
- 全幅:29.8m
- 喫水:6.7m
- 航海速力:最高20ノット
- 横揺れ減揺装置:フィン・スタビライザー
- 乗客数:740名
- 乗組員数:約470名
- 客室数:381室(全室バルコニー付き)
👇神戸港に初入港した時の飛鳥Ⅲはこちら
日本で二番目に大きいクルーズ船は「飛鳥Ⅱ」
日本で二番目に大きいクルーズ客船は「飛鳥Ⅱ」です。
「飛鳥Ⅲ」と「飛鳥Ⅱの比較表です。

総トン数で比較すると
- 飛鳥Ⅲが、1756トン大きいです
全長で比較すると、
- 飛鳥Ⅱが、10.7m大きいです。
大きさを比べる尺度によっては、どちらも日本最大です。
- 客室数と乗客定員が減っている分、一人一人の空間がゆったりしているということかなと思います
- くつろいだクルーズが楽しめるに違いありません
日本に寄港するクルーズ船で最大総トン数は「MSCベリッシマ」
最近日本に寄港する、外国の巨大クルーズ船も増えてきました。
筆者が今まで見た巨大クルーズ船も、ご紹介します。
1隻目は、「MSCベリッシマ」です。
神戸港に初入港する時に、遊覧船からMSCベリッシマを迎えることができました。

ホントにデカいです。
MSCベリッシマの船舶情報です
- 総トン数:171,598トン
- 全長:315.83m
- 最大乗客:5655人
- 全幅:43m
- デッキ数:19階
- 就航年:2019年3月
MSCベリッシマはジャパネットたかたが貸切で日本一周のクルーズ旅行を企画している船ですね。日本人のアテンダントもいるし、チップもその都度不要(料金に含まれている)なので人気みたいですよ。
日本に寄港するクルーズ船で最大全長は「スペクトラムオブザシーズ」

今まで見たクルーズ船で、全長が一番大きい船は「スペクトラムオブザシーズ」です。
名前から分かるとおり「スペクトラムオブザシーズ」もロイヤルカリビアンクルーズのクルーズ客船です。
スペクトラムオブザシーズの船舶情報
- 総トン数:169,379トン
- 乗客定員:4,246人
- 乗組員数:1551人
- 全長:347m
- 全幅:41m
- 喫水:8.5m
- デッキ数:16階
- 巡航速度:22ノット
- 就航年:2019年4月
まとめ
今日は、世界最大のクルーズ船と日本最大のクルーズ船をご紹介しました。
- 世界最大のクルーズ船:アイコンオブザシーズ
- 世界二番目のクルーズ船:スターオブザシーズ
- 日本最大のクルーズ船:飛鳥Ⅲ
- 日本二番目のクルーズ船:飛鳥Ⅱ
世界最大のクルーズ船に乗船しようと思うと、まずアメリカまで飛ぶ必要がありますね。
日本最大のクルーズ船であれば、お近くの港に寄港するかもしれませんね。
クルーズ旅行される参考になれば幸いです。
👇神戸港に初入港した時の飛鳥Ⅲはこちら。
👇日本のフェリーの大きさランキングについてはこちら。