当サイトには広告が含まれています。

日本全国ロープウェイ一覧|全80カ所全長・高低差・ランキングまとめ

ロープウェイと山の緑 旅の乗物

ロープウェイに乗ったことのある方も多いと思います。
ロープウェイは標高の高いところと行き来する乗物です。歩くと大変なところを、何分かで到着できる便利な乗物です。

今日は、日本全国にあるロープウェイをご紹介します。

全国には大体80カ所近くのロープウェイが運行しています。人気観光地やスキーリゾートなどで運行されています。

ロープウェイから眼下に見る景色や遠くに望める絶景は最高です。

日本中にロープウェイってどのくらい有るのだろうとか、旅行の行先にロープウェイがあるときなど、お出かけされる参考にして下さい。

万が一の旅行・レジャートラブルに備えて。
楽天超かんたん保険

ロープウェイは鉄道の仲間?参考文献のご紹介

「索道」って何?ロープウェイの正式な分類と用語

書籍日本全国ロープウェイ・ゴンドラ コンプリートガイド

今回全国のロープウェイ調査に使用したのは下記書籍です。

  • タイトル:絶景!日本全国ロープウェイ・ゴンドラ コンプリートガイド
  • 発行:2017年
  • 著者:中島信さん

実はロープウェイは鉄道の仲間です。「索道」という分類です。

ロープウェイに関する用語です。参考にして下さい。

  • 搬器:人や物を乗せる部分・装置
  • 支策:搬器を支えるロープ。普通鉄道でいうレール
  • えい策:搬器を引っ張って動かすロープ

「ロープウェイ」・「ロープウェー」どれが正しいの?

「ロープウェイ」の表現に微妙な違いがあるのをご存知でしょうか?

  • ロープウェイ(ェが小文字)
  • ロープウエイ(エが大文字)
  • ロープウェー(イが横棒でェが小文字)
  • ロープウエー(イが横棒でエが小文字)

それぞれ固有名詞ですからどれが正しくてどれが間違ってるかはないそうです。ちなみにNHKでは一般名詞として使う場合は「ロープウエー」と表記するそうです。

紹介するロープウェイの選び方と記載項目

『絶景!日本全国ロープウェイ・ゴンドラ コンプリートガイド』から全国にあるロープウェイを洗い出してみました。なんと全部で80カ所もあります。書籍出版後に廃止されたロープウェイもあるので最新情報にしています。

選んだのは名前に「ロープウェイ」「ロープウェー」とついているものだけです。ゴンドラリフトと呼ばれる乗り物もスキー場に多くありますがここでは対象外としました。

記載内容

  • 名称 書籍に記載されているロープウェイの名称です。名前が変わっている物もありますが、書籍の名称を記載しています。各公式サイトも参考に調べました。
  • 全長 山麓駅~山頂駅間の長さ
  • 高低差 その線路の最低地点と最高地点の高低差
  • 標高 山頂駅の標高
  • 人数 搬器の定員
  • 分 乗っている時間

日本全国のロープウェイ全80カ所地域別設置数一覧

北海道(7カ所)|雪景色と山岳絶景

東北(8カ所)|紅葉と温泉が魅力

関東(14カ所)|富士山ビューや夜景を楽しめる

甲信越(13カ所)|四季折々の山岳パノラマ

東海・北陸(10カ所)|海と山を一望する空中散歩

近畿(12カ所)|観光地に多い人気路線

中国(5カ所)|歴史的名所とセットで楽しめ

四国(7カ所)|海の絶景や島めぐりの拠点

九州(4カ所)|阿蘇や雲仙の大パノラマ

日本のロープウェイランキング

参考書籍で見つけた何でもランキング

  • 高低差1位:中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ・950m
  • 高低差最下位:宮島ロープウエー(獅子岩線)・高低差63m
  • 山頂駅の標高1位:中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ・2612m
  • 利用者数が多い:箱根ロープウェイ・255万人
  • 搬器の定員国内最大:湯沢高原ロープウェイ・166名
  • 日本一の最高地上高:かぐらスキー場ロープウェー・地上230m
  • 国内最速:びわ湖バレイロープウェイ・12m/s
  • 国内唯一の2階建て:新穂高ロープウェイ
  • 日本一高い索道の支柱:御在所ロープウェイ・61m
  • 途中に支柱が1本もない方式で国内最長:立山ロープウェイ・1710m
  • 短さ日本一:アタミロープウェイ・286m

旅行会社調べの人気ロープウェイランキング

参考 じゃらん

人気の旅行サイト「じゃらん」の全国ケーブルカー・ロープウェイ人気ランキングもご紹介します。

  • 1位:新穂高ロープウェイ
  • 2位:大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
  • 3位:箱根ロープウェイ
  • 4位:谷川岳ヨッホ by 星野リゾート
  • 5位:伊豆パノラマパーク
  • 6位:白馬八方尾根
  • 7位:もいわ山ロープウェイ
  • 8位:松山城ロープウェイ・リフト
  • 9位:北八ヶ岳ロープウェイ

近くの観光スポットも見つける参考にして下さい。

じゃらんロープウェイの人気ランキングを見る

Googleマップで公式サイトが検索できる方法

当記事では、各ロープウェイの場所は記載していません。ロープウェイの場所が載っている参考サイトをご紹介します。

グーグルマップから各ロープウェイの公式サイトにリンクされているサイトです。

日本地図を見ながら、ここにあるんだと楽しめます。

まとめ

今日は全国にあるロープウェイをご紹介しました。

ロープウェイであっという間に高いところに登って風光明媚な絶景を楽しむことができます。

旅行の楽しみの一つです。

観光地にお出かけされたおりにはロープウェイにも一度乗ってみて下さい。

お出かけの参考になれば幸いです。

日本は島国です。旅の乗物といえば、フェリーではないでしょうか。
👇ふぇりについてはこちらにまとめています。

👇旅の乗物で出かける旅行記事はこちらにまとめています。