新幹線『せとうちブルー号』の写真
当サイトには広告が含まれています。

朝ドラで人気牧野植物園の魅力|園内の見どころ所要時間解説

牧野植物園の温室 国内旅行

高知観光に出かけるけど、牧野植物園には行った方がいいのかな?園内の見どころや所要時間が知りたい。

完

今回は、このような悩みを解決できます

今日は、高知県立牧野植物園についてご紹介します。

実は、この記事で紹介する『牧野植物園』は、高知観光ツアーの訪問スポットに1つです。
なぜなら、私も牧野博士にも植物にもあまり興味が無かったのですが、実際に牧野植物園の園内を回って園内のスゴさに驚きました。

この記事では、牧野植物園の魅力や牧野博士の残された資料の緻密さ、おすすめの回り方についてまとめています。
記事を読み終えると、『牧野植物園』の見どころや、足を運ぶべき場所などが理解出来ます。

この記事でわかること

✔牧野植物園の場所やアクセス
✔ツアーで巡る牧野植物園の所要時間
✔牧野植物園園内の見どころ
✔牧野博士に関する展示
✔牧野植物園おすすめの回り方

高知市内にある、牧野植物園へお出かけされる参考にして下さい。

今一番欲しいモノを探す
この記事を書いた人
完とミキ

こんにちは完とミキです。夫婦で巡った日本の絶景を現地で撮ってきた写真でご紹介します。お出かけの参考にして下さい。

牧野植物園の場所・アクセス・営業時間まとめ

牧野植物園全体の模型
牧野植物園全体の模型

高知県立牧野植物園は、高知市の中心部から車で約20分ほどの「五台山(ごだいさん)」の中腹に位置しています。標高約130mの自然豊かなロケーションは、訪れるだけで癒される空間です。

園内は五台山の起伏を活かして8haもあります。

  • 住所:高知県高知市五台山4200-6
  • アクセス:高知駅から車で20分/バス「牧野植物園前」下車すぐ
  • 営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
  • 休園日:年末年始(12/27〜1/1)
  • 入園料:大人850円/高校生以下は無料(訪問時)
牧野植物園

園内には広めの駐車場も完備されているので、車での訪問も安心です。

👇高知観光のまとめ記事はこちら

ツアーにおける「牧野植物園」散策の概要・所要時間

牧野植物園は、高知市内にある牧野博士ゆかりの観光スポットです。

  • 所要時間:約70分
  • 散策方法:全て徒歩で園内を自由散策
  • 散策ルート:入口と出口は別。指定時間にバスで集合

70分では、園内全ての施設を見て回るのは無理です。

この記事などを参考に、事前に見てみたい場所を絞って入園して下さい。

展示されている植物の種類と見どころ紹介

まるで森のような牧野植物園

牧野植物園では、およそ3,000種類以上の植物を観察できます。中でも注目なのが、高知県に自生する希少植物の数々。四季折々で咲く花が変わるため、何度訪れても違った景色が楽しめます。

見逃せないのは「日本の野生植物エリア」。自然の地形を活かして、まるで山道を歩いているような感覚で植物と触れ合える構成です。

薬草の畑

また、「薬草園」や「食用植物コーナー」など、分類されたゾーンもあるため、学びながら楽しむことができます。

牧野植物園の楽しみ方|自然を活かした展示が魅力!

植物の名札

温室や花壇といった”見るための植物園”とは異なり、牧野植物園の展示は「自然に溶け込んでいる」のが特徴。山の傾斜を活かした小道や、木々の間から見える景色がとても美しく、植物を「感じる」ことができる空間です。

ここの植物は1つ1つにシッカリ名札が用意されているのが、スゴいです。

牧野博士が描いた植物の絵

特におすすめは、「棚田の風景」を再現した里山ゾーン。田んぼの畦道に咲く草花や、虫の声が響く中での散策は、まるで子ども時代に戻ったような気分になります。

牧野博士が模写した植物の絵も一緒に紹介されているのも素敵です。描写はメチャメチャ緻密で驚きます。

牧野富太郎博士の人生に触れる展示と資料

牧野博士の書斎

園内には「牧野富太郎記念館」があり、博士の生涯や研究資料が丁寧に展示されています。植物図鑑の手描きイラストや、全国を旅して集めた標本など、植物への深い愛情が伝わる展示内容です。

特に、ドラマファンには「牧野博士の書斎を再現したコーナー」や、「博士の直筆ノート」などが人気。人物としての魅力に触れながら、知的好奇心もくすぐられます。

温室・図書館・カフェも!施設ガイド一覧

カフェとショップ

牧野植物園の魅力は植物展示だけではありません。敷地内には様々な施設が揃っており、ゆったりとした時間が過ごせます。

  • 【温室】熱帯・亜熱帯植物が楽しめるドーム型温室
  • 【図書館】植物関連の書籍や資料が閲覧できる静かな空間
  • 【カフェ アルブル】地元の素材を活かしたランチやスイーツが味わえる
  • 【ショップ】牧野博士モチーフのグッズや植物に関する書籍が充実

どの施設も植物園の雰囲気に調和しており、落ち着いて過ごすことができます。

牧野博士のキャラクターグッズ

牧野博士のキャラクター「まきのさん」の可愛いグッズが沢山あります。

ツアーで訪れる牧野植物園おすすめの回り方

園内の広さ8ha、野生植物や園芸植物の数約3000種類。

ツアーで訪れると、70分で回るのは無理があります。

目的を絞って回ることをおすすめします。

  • 植物に興味の無い方:レストランとお土産ショップでお買物がおすすめ
  • 牧野博士に会いたい方:最初に銅像を探しに行き、お土産ショップで博士ゆかりの品を購入
  • 何か1つは見ておきたい方:園内に飾られている、牧野博士が書かれた植物の写生画を是非見て下さい

まとめ

牧野植物園は、ただの植物園ではありません。牧野富太郎博士の功績を学びながら、高知県の豊かな自然と植物たちを五感で体感できる、まさに”知と癒しのオアシス”です。

朝ドラをきっかけに興味を持った方はもちろん、植物に詳しくなくても楽しめる展示が満載です。高知旅行の際には、ぜひ立ち寄ってほしい名所のひとつです。

▼牧野植物園の公式サイトはこちら
https://www.makino.or.jp/

👇土佐の高知と言えば「牧野植物園」が有名ですが、実はそれ以外にも”映える絶景”が揃っています。

👇高知観光のまとめ記事はこちら