新神戸駅でドクター・ブルー撮影!
当サイトには広告が含まれています。

【利尻・礼文】ハートランドフェリー乗船記|揺れる船内&港の写真

出港するハートランドフェリーのデッキ 旅の乗物

道北観光で、利尻島と礼文島へのアクセス手段として欠かせないのが「ハートランドフェリー」。

私達も『クラブツーリズム』の道北観光ツアーで、稚内港からこのハートランドフェリーに乗り込み、利尻島・礼文島を目指しました。
ところが、当日の礼文島行きフェリーの天気は、私からみると“大時化”。激しい揺れとともに、船酔いに苦しむ乗客も続出する過酷な船旅となりました。

この記事では、実際の乗船体験をもとに、ハートランドフェリー関連情報を詳しくお伝えします。

この記事でわかるハートランドフェリー関連情報

✔ハートランドフェリーの航路と運行時間
✔ハートランドフェリーの船内写真
✔時化による船内の様子と運休状況
✔稚内港・利尻鴛泊港・礼文香深各港の風景写真
✔ハートランドフェリーの船酔い対策
✔ツアーでハートランドフェリー乗船利用時の注意点

道北観光にて、フェリーで利尻島・礼文島に渡られる参考にして下さい。

行きたい所がきっと見つかる!
>>  楽天トラベル  <<
>>  じゃらん  <<
>>  クラブツーリズム  <<

ハートランドフェリーとは?利尻・礼文を結ぶ移動の要

主な航路と運航時間

利尻島を出港するハートランドフェリー

ハートランドフェリーは、稚内港と利尻島(鴛泊)・礼文島(香深)を結ぶ、道北旅行に欠かせない交通手段。
航路は主に以下の3パターン

  • 稚内港 ⇄ 鴛泊(利尻島):約1時間40分
  • 稚内港 ⇄ 香深(礼文島):約1時間55分
  • 鴛泊(利尻島) ⇄ 香深(礼文島):45分

乗船チケットと運賃

ハートランドフェリーの乗船に必要な通過券

ネット予約が可能ですが、当日購入もOK。
稚内フェリーターミナルは広いです。待合室・売店・トイレなど真新しい設備が揃っています。

私達はツアー客だったからなのか、全部の乗船便をまとめて1枚の「通過券」としてもらいました。絶対に無くさないようにと強く言われました。

👇道北観光は、『クラブツーリズム』のチャーター便で一っ飛び。まとめ記事はこちら

ハートランドフェリーの船舶と船内情報

フェリーの名前と大きさ

ハートランドフェリーは全部で3隻で運行

  • アマポーラ宗谷:全長・96m:4265トン:夏季550人乗り:令和2年就航
  • サイプリヤ宗谷:全長・95m:3555トン:夏季550人乗り:平成20年就航
  • ボレアース宗谷:全長・95m:3578トン:夏季550人乗り:平成15年就航

フェリーの客室

アマポーラ宗谷の2等指定席。(当面自由席の模様)

アマポーラ宗谷の2等室。空いている場所に自由に雑魚寝です。

ハートランドフェリーに食堂はあるの?

ハートランドフェリーに食堂はありません。

案内所兼売店がありますが、出航すると閉まってしまいました。

フェリーでWiFiは使えるの?

ハートランドフェリーは全てのフェリーで、WiFiが使えます。でも揺れている時は酔わないように注意して下さい。

大時化の乗船体験|激しい揺れと船酔いの記録

ハートランドフェリーの過去の欠航状況

当日の海は、随分荒れているように見えたのですが、普通に出港しました。

ハートランドフェリーの過去の欠航状況を調べてみました。お出かけの参考にして下さい。

2020年~2022年夏場である5月~8月の欠航状況

  • 2020年:欠航1回
  • 2021年:欠航3回
  • 2022年:欠航0回

荒れる時化の様子

稚内港出港から30分ほどで、船は本格的に揺れ始めます。
船内では横になって寝ている人、顔面蒼白の人、トイレに駆け込む人も。
酔いの“連鎖”が起こっているかのようでした。

船首と水平線の位置で、船の揺れ具合を感じて下さい。

実際の時化具合は、当日撮影した動画を参考にして下さい

利尻島が近づくと海も穏やかに

利尻島が近づくと、ウソみたいに穏やかな海になりました。

稚内港・利尻鴛泊港・礼文香深各港の様子を写真で紹介

稚内港の風景

上記写真は、稚内港フェリーターミナルの外観です。

ここから利尻島・礼文島への旅が始まります。ドキドキします。

利尻島の鴛泊港の風景

写真の中央下に写っているのが、鴛泊港のフェリーターミナルです。

鴛泊港のフェリーターミナルは、出来たばかりなのか、メチャメチャキレイなターミナルです。

礼文島・香深港の出港風景|紙テープで見送り

香深港フェリーターミナル出港時の、地元の方による送迎風景です。今でも紙テープでお見送りしてもらえます。小さな港ですが、旅人を温かく送迎してくれる場所でした。

ハートランドフェリー乗船時の船酔い対策

フェリーであまり酔わない位置とは

フェリーにも酔いやすい位置と、比較的酔わない位置があります。

船は前後左右に揺れます。比較的揺れない位置は

  • 上の階より下の階
  • 前後より中央当り

船酔い対策はデッキで風に当たる

船酔いに弱い方は、酔い止めは出港30分前には服用されてはいかがでしょうか。

無理せず横になるか、窓の外、スマホを見ないのも鉄則かと。

デッキで海風に当たるのもありかと。

ツアー参加者のハートランドフェリー乗船時の注意点

ハートランドフェリーには、ツアーの観光バスでも乗船できない”。

私達もツアー参加者で、利尻・礼文に渡ったのですが、ハートランドフェリーには、観光バスは乗船していませんでした。利尻島も礼文島もフェリーターミナルで、島内専用の観光バスに乗換えして出発です。

つまり、ツアー参加者でもハートランドフェリーに乗船する時は、毎回毎回、荷物を全部持って移動することになります。

船の中を大きな荷物を持って移動です。意外に大変です。ちょっとビックリ。

まとめ

今日は、利尻・礼文の道北観光で欠かせない、ハートランドフェリーをご紹介しました。

2日で3便乗船しましたが、稚内港から利尻島に渡るときの便が、一番海が荒れていました。他の2便は穏やかなフェリーの船旅でした。

大きな船だから、揺れないかと思ったのですが、予想外でした。

欠航にならなかっただけでも救いでした。

窓口や、ツアーガイドさんに、今日の海の天気を確認してから乗船すると、前準備もできます。

是非、道北観光先で利尻・礼文行きハートランドフェリーに乗船される、参考にして下さい。

👇👇道北観光は、『クラブツーリズム』のチャーター便で一っ飛び。まとめ記事はこちら

👇利尻礼文サロベツ国立公園など日本にある国立公園・国定公園・世界遺産から旅先やホテルを決めるならこちらを参考に。

👇観光旅行、他のまとめ記事はこちらも参考にして下さい