「再入場ってできるの?」
「赤ちゃん連れだけど授乳室あるのかな…?」
須磨シーワールドに行く前に、ふと気になる“ちょっとした疑問”ってありますよね。
この記事では、公式サイトを見ても意外と探しにくい、初めて行く人が知っておきたい15のポイントをQ&A形式でまとめました。
私は2年目も、年間パスポートを継続購入しました。何度も通って見聞きしたことをお伝えします。
小さなお子さん連れの方、雨の日のお出かけを検討中の方、シャチファンの方にも役立つ内容です!
万が一の旅行・レジャートラブルに備えて。
▶ 楽天超かんたん保険
Q1. 再入場できるの?
いいえ、再入場できません。
唯一、隣の神戸須磨シーワルドホテルのレストランを利用された方は、再入場が可能です。ホテルのスタップに申し出て下さい。
追記
2025年夏休み期間中の当日のみ再入場できるようになりました。再入場したい時は、申し出してメインゲートから出場して下さい。

Q2. 食べ物を持ち込めるの?
いいえ、基本的に館内への飲食物の持ち込みは不可です。
こちらも唯一、幼稚園や小学校など学校行事で入場された団体の方は、お弁当などの持込はOKとなっています。イルカショーのスタジアムでお昼をしている中学生団体に良く出会います。
Q3. 入館料の割引はあるの?
はい。シニア(65歳以上)割引・障がい者割引があります。
年間パスポートも割引と言えば割引ですね。
また山陽電車「須磨シーワールドきっぷ」などの交通期間を利用した場合の割引チケットもあります。
👇年間パスポートについては、こちらにまとめています。参考にして下さい。
Q4. 所要時間はどれくらい?
通常の見学で約2〜3時間です。ショーやランチを含めると半日(4〜5時間)あればゆっくり楽しめます。曜日、混雑状況やシャチショーの待ち時間によって前後します。
土日の朝一が一番早く回れます。
👇須磨シーワルドの混雑状況やおすすめの回り方については、こちらにまとめています。参考にして下さい。
Q5. レストランはいくつあるの?
はい。館内にはレストランが2か所あります。
- ワーフ:ドルフィンスタジアムの1階にあるレストラン
- ブルーオーシャン:オルカスタジアムの1階にあるレストラン
- ポートダイナーオルカスタジアム:オルカスタジアムの2階にあるテイクアウトのお店
ブルーオーシャンは予約制。シャチの見えない席は空いていれば当日も入場可能。
そのほかにキッチンカーやテイクアウトのお店もあります。
👇須磨シーワルドのキッチンカーについては、こちらにまとめています。参考にして下さい。
Q6. 雨の日に雨宿りできる場所はあるの?

はい。オルカスタジアムとドルフィンスタジアムの観覧席の一部は屋根付きです。但しパフォーマンスは入れ替え制のため、前の回が終わってしばらくは入場できません。
それまでは大屋根の下で雨宿りです。
メイン施設である、オルカスタジアム、ドルフィンスタジアム、アクアライブの建物間の移動通路には屋根が無い為雨に濡れます。
Q7. 喫煙所はあるの?あるならどこ?

はい。シーワールドプラザ海側西の端っこに喫煙場所があります。
シーワールドプラザとは、メインゲートを入った所にある広場のことです。
Q8. 休館日・定休日はあるの?
はい。あります。
オープンして1年間を振り返ると5日間の定休日(休館日)がありました。
- 神戸マラソン大会の日:11月第3日曜日
- 12月の中頃の水曜日に2回
- 1月の中頃の水曜日に2回
2025年度の定休日は下記の通りです
- 11月16日(日)
- 12月17日(水)・18日(木)
- 1月20日(火)。21日(水)・22日(木)
このお日はお隣の神戸須磨シーワルドホテルもお休みです。
Q9. 最寄り駅はどこ?

はい。最寄り駅は2つあります。
- JR西日本:JR須磨海浜公園駅が一番近い最寄りです。徒歩約10分
- 山陽電鉄:月見山駅が最寄り駅です。徒歩約15分です
👇須磨シーワルドへのアクセスについては、こちらにまとめています。参考にして下さい。
Q10. 授乳室・オムツ替え台はあるの?

はい、授乳室・オムツ替え台ともに完備されています。赤ちゃん連れの方でも安心して来館できます。正確な場所は館内マップで確認できます。
授乳室・オムツ替え台の場所
- オルカスタジアムの1階
- ドルフィンスタジアムの1階
授乳室の場所
- アクアライブの1階
Q11. ベビーカー置き場はあるの?

はい。ベビーカーの持ち込みも可能で、専用の置き場も用意されています。混雑時やショー観覧時にはベビーカーを一時的に預けるとスムーズです。
ベビーカー置き場のある場所
- オルカスタジアムの1階と2階
- ドルフィンスタジアムの2階と3階
- アクアライブの3階
Q12. ポンチョは売っているの?
はい。館内のお土産ショップとシャチショーとイルカショーのスタジアムで販売しています。
シャチショーとイルカショーのスタジアムで売っているポンチョは使い捨てで1つ400円です。お土産ショップでは、使い捨てと繰り返し使えるシッカリしたポンチョ2種類販売しています。繰り返し使えるポンチョは1000円以上します。
👇シャチショーのずぶ濡れ席についてはこちらにまとめています。
Q13. シャチの家族・名前・見分け方はあるの?

はい。シャチに名前も有、見分け方もあります。
シャチの名前(2025年現在)
- ステラ:メス、推定39歳、体長5.2m 体重2,200kg。ランの母親
- ラン:メス、19歳、体長5.2m 体重2,000kg、ステラの娘
シャチの見分け方
- ステラの背びれに、切れ目があります。
👇シャチのぬいぐるみについては、こちらにまとめています。
Q14. 無料のエリアってあるの?
はい。無料で入場できるのは須磨コレクションというエリアです。
場所は、アクアライブの1階です。
展示内容は、旧須磨海浜水族園で飼育されていた淡水魚の水槽と、須磨海浜水族園の歴史を紹介するパネルがあります。
Q15.年間の季節によるイベントカレンダーはあるの?

はい。期間限定ですが、季節によってお得な入場券が発売されています。
チケットの名前は「1周年サンクスチケット」です。平日は14:00以降、土日は15:00以降に入場できるチケットです。大人は2000円で入場できます。
- 対象期間:2025年7月25日まで
夏休み期間中イベントとしてお得なチケット発売
- トワイライトチケットの発売(16時以降の入館・お盆は17時以降)
- 朝得チケットも発売(お盆期間のみ)
また、ドルフィンホールに1周年の記念モニュメントも展示されています。
まとめ
今日は、須磨シーワールドを訪れる前に感じる、ちょっとした疑問にお答えしました。
とくに赤ちゃん連れの方や、雨の日に行くか悩んでいる方にとっては、事前に知っておくだけで当日の快適さが大きく変わります。
このQ&Aで疑問が解消され、安心してお出かけを楽しんでいただければ嬉しいです!
また、ショーの見どころやキッチンカーの詳細など、別記事でもご紹介していますので、そちらもぜひチェックしてくださいね。
👇須磨シーワルドを1日タップリ楽しむなら、隣の神戸須磨シーワルドホテルへの宿泊が便利。宿泊者は須磨シーワルド入場券付きです。
須磨シーワールド関連記事はこちら
ほかにも役立つ情報を紹介
- 【まとめ記事】▶ 【初めても安心】須磨シーワールド攻略|ショー順・施設・ロッカー完全ガイド
- 【周辺ランチ】▶須磨シーワールド周辺ランチ9選|海が見える&広々店から安心チェーンまで
- 【水族館】▶須磨シーワールドの水族館アクアライブ|順路コースの水槽完全ガイド
- 【イルカショー】▶シャチに負けない!須磨シーワールドのイルカショー見どころ7選
- 【お土産】▶須磨シーワールドのお土産10選|迷ったらコレ!人気&限定品