当サイトには広告(アフィリエイトリンク)を含みます。

須磨海浜公園と須磨シーワールドはどう違うの?両方の楽しみ方

須磨海浜公園のシンボル 日帰り旅行

「須磨海浜公園」で検索したのに須磨シーワールドが表示された。
「須磨シーワルド」で検索したのに「須磨海浜公園」が表示された経験ありませんか?

「須磨海浜公園」と「須磨シーワルド」って違うの?
初めて訪れる人が混乱しがちなのが、須磨海浜公園と須磨シーワールドの違いです。

実はこの2つは隣接しているだけでなく、地図上では同じ敷地内にあるため、分かりにくいのです。

私は須磨海浜公園の近所に住んでいて、須磨シーワルドの年間パスポートも継続購入しています。この記事では、現地に行かないと分かりにくい境界やアクセス、施設の違いなどを詳しく解説します。

さらに、セットで1日楽しめるおすすめモデルプランや、子連れ・大人別の楽しみ方もご紹介します。

須磨海浜公園にお出かけされる参考にして下さい。

万が一の旅行・レジャートラブルに備えて。
楽天超かんたん保険

見逃し厳禁!今日のセール

須磨海浜公園と須磨シーワールドはどう違う?

須磨海浜公園のマップを確認

まずは須磨海浜公園のマップを確認してみましょう。

須磨海浜公園現地のマップ看板
須磨海浜公園現地のマップ看板

須磨海浜公園は、JR須磨海浜公園駅の南側に広がる広大な市立公園です。
園内には、芝生広場、遊具、砂浜、レストラン、BE KOBEモニュメント、ヨットハーバーやグラウンドなどが点在し、有料スペース以外は誰でも自由に出入りできる公共スペースになっています。

須磨海浜公園の大きさ

  • 公園全体の面積:約139000㎡(甲子園球場の3.6倍)
  • 東西の長さ:約900m
  • 須磨海岸全体の長さ:約1800m

須磨シーワールドは須磨海浜公園の1施設

須磨シーワールドは、海浜公園の一角(ほぼ真ん中)にある水族館施設で、2024年6月にリニューアルオープンしています。
シャチやイルカ、国内最大級の水槽などが楽しめる有料施設で、ここはチケット購入が必要です。
同じ敷地内にあるため、地図で見ると「境目が分かりにくい」のが混乱のもとになっています。

須磨シーワルドの大きさ

  • 全体の面積:約40000㎡

補足Q&A|よくある混乱ポイント

  • Q. 須磨シーワールドって公園の中なの?
     → 海浜公園内にある“メイン施設”が須磨シーワールドです。
  • Q. 入場料が必要なのは?
     → 海浜公園は無料、駐車場やシーワールドは有料です。公園内の散策や遊具は自由に利用できます。
  • Q. 駅から行くとどっちが先にある?
     → JR須磨海浜公園駅からは、手前にあるのがシーワールドです。道順としてはシーワールドが先ですが、同じ敷地なのであまり気にする必要はありません。
  • Q. どこまでが“公園”なの?
     → 東はグラウンドとヨットハーバーまで、西は旧和田岬灯台までが須磨海浜公園に含まれます。

須磨海浜公園にある施設

須磨海浜公園は広いので各エリアに名前も付いています。

BE KOBEひろば(BE KOBEモニュメント)

BE KOBEモニュメント

神戸の海岸エリアにある観光スポットとしても人気のBE KOBEモニュメントが、ここ須磨海浜公園にも設置されています。
シーワールドの出口付近にあるため、水族館見学のあとに立ち寄る人も多いです。人気の写真スポットです。

海岸エリアにあるBE KOBEモニュメントは5カ所ですが、ここのモニュメントが一番カラフルです。

松の杜ビレッジ(レストラン施設ほか)

海浜公園内には、芝生広場近くのガラス張りレストランやショップがあります。テラス席もあり、海を眺めながら食事ができるのも魅力です。お店の名前はこちらです。

  • スターバックス
  • BREAD FLAVOR
  • ムラサキスポーツ
  • レッドロブスター
  • YURT CAFE&BBQ PARK

※須磨シーワールド内にもレストランがありますが、須磨海浜公園で遊んだだけでは再入場できません。

すまっこひろば(芝生と遊具エリア)

すまっこひろば

広い芝生広場には、すべり台やクライミングネットなどの大型遊具が揃っており、ファミリーに大人気。
水族館の見学後にここでお弁当を広げてのんびり過ごす人も多く見られます。

海のひろば(砂浜と海辺)

海のひろば

須磨海浜公園は、海と接した開放感あるロケーションが魅力です。
砂浜や波打ち際を歩くこともでき、ちょっとしたリゾート気分を味わえます。夕暮れ時には神戸らしい美しいサンセットも楽しめます。

コミュニティひろば(須磨海浜公園の西の端)

この赤い灯台が見えたら、須磨海浜公園の西の端です。
この灯台は「旧和田岬灯台」と言います。

現存する日本最古の鉄造灯台です。

パークコンシェルジュ棟

パークコンシェルジュ棟

須磨海浜公園の窓口的施設です。施設の場所などを確認できます。

須磨シーワルドの模型

須磨シーワルドの模型もあります。実際のシャチは2頭ですが、ここの模型のシャチは3頭です。

セットで楽しむ1日の過ごし方モデル

午前|須磨シーワールド

午前中に須磨シーワールドを訪れると、シャチやイルカのショーを混雑前に観覧できます。
見学後はギフトショップやキッチンカーでの軽食もおすすめです。

午後|須磨海浜公園でのんびり

須磨海岸のシンボルツリー

午後は、芝生広場で休憩したり、砂浜を散歩したり、BE KOBEモニュメントで記念撮影したりと、のんびり過ごせます。
所々にベンチもあります。ちょっとした休憩もしやすい工夫がされています。

子連れ・大人だけなどシーン別のおすすめ

子連れなら「公園ピクニック」もセットで

須磨海浜公園の遊具

小さなお子さん連れなら、水族館のあとに芝生エリアでピクニックや遊具遊びがおすすめ。
シーワールド館内はコンパクトなので、半日で十分楽しめ、公園とのバランスも◎。

大人同士なら「夕景までのんびり散歩」

明石海峡大橋と夕日

須磨海岸からは、明石海峡を望むことができます。

カップルや大人同士の訪問なら、午後から公園で海を眺めて、夕景のBE KOBEで締めるコースが人気です。
須磨海浜公園は、都会の喧騒から少し離れた穴場的な癒しスポットでもあります。

まとめ

須磨シーワールドと須磨海浜公園は、地図で見ると一体に見えますが、「有料施設」と「無料の公園」という違いがあります。

セットで訪れることで、1日まるごと楽しめるスポットになるのが須磨海浜公園の魅力です。

水族館をしっかり楽しんだあとに、自然の中でリフレッシュしたり、子どもを遊ばせたり、写真を撮ったり…。もちろん夕方から須磨シーワルドを楽しむ方法もあります。

組み合わせ次第で楽しみ方は広がります。

他にも、シャチショーの見どころやキッチンカーの情報は別記事でご紹介しています。須磨海浜公園のお出かけ計画の参考に、ぜひあわせてご覧ください!

👇須磨海浜公園と須磨シーワルドを1日タップリ楽しむなら、隣の神戸須磨シーワルドホテルへの宿泊が便利。宿泊者は須磨シーワルド入場券付きです。

須磨シーワールド関連記事はこちら

日帰り旅行
この記事を書いた人
完とミキ

こんにちは完とミキです。夫婦で巡った日本の絶景を現地で撮ってきた写真でご紹介します。お出かけの参考にして下さい。

見逃し厳禁!お得なセール

シェアする