
今、日本にある国立公園や国定公園に世界遺産て、いくつあるんだろうか、最新の情報が知りたい

今日は、こんな悩みを解決できます
国立公園も国定公園も世界遺産もそれぞれで検索すれば、一覧を確認できます。でも3つまとめて確認できれば、便利ですよね。
日本の国立公園の数って、昔から変わってないんじゃないのって思われていませんか?実は2024年に1つ増えています。
日本の世界遺産も、最近は増えていないんじゃ無いのって思われていませんか?実はこちらも2024年に1つ増えています。
本記事は、2025年9月時点の調査内容で作成しています。
✔日本にある国立公園全部の一覧
✔国立公園の何でもランキング
✔日本にある国定公園全部の一覧
✔国定公園の何でもランキング
✔国立公園と国定公園の違い
✔日本にある世界遺産全部の一覧
✔各公園の参考サイト
日本全国の国立公園・国定公園・世界遺産を見つける参考にして下さい。
さらに公園名をクリックすると、エリア内の宿泊施設が表示されるようにしています。表示されるのは楽天トラベルです。楽天トラベル画面では、エリア周辺の観光スポットも探せるようになっています。
さらにさらに、気になるホテルの安値検索もできるようにしています。
行きたい場所の宿泊施設を見つける参考にもして下さい。
日本にある国立公園の地図と一覧【全35カ所】

国立公園なら環境省のこの図がわかりやすいです
2025年9月時点全部で35カ所の国立公園があります
地域別に公園の名称と設立年月日と面積をご紹介します。面積は陸域です。
北海道地区にある国立公園|7カ所
- 1 利尻礼文サロベツ国立公園:1974年9月20日、24,166 ha
- 2 知床国立公園:1964年6月1日、38,954ha
- 3 阿寒摩周国立公園:1934年12月4日、91,413 ha
- 4 釧路湿原国立公園:1987年7月31日、28,788 ha
- 5 大雪山国立公園:1934年12月4日、226,764 ha
- 6 日高山脈襟裳十勝国立公園:令和6年6月25日、245,668 ha
- 7 支笏洞爺国立公園:1949年5月16日、99,473 ha
👇利尻礼文サロベツ国立公園への旅行記はこちら
東北地区にある国立公園|3カ所
- 8 十和田八幡平国立公園:1936年2月1日、85,534 ha
- 9 三陸復興国立公園:1955年5月2日、28,537 ha
- 10 磐梯朝日国立公園:1950年9月5日、186,389 ha
関東地区にある国立公園|7カ所
- 11 日光国立公園:1934年12月4日、114,908 ha
- 12 尾瀬国立公園:2007年8月30日、37,200 ha
- 13 上信越高原国立公園:1949年9月7日、148,194 ha
- 14 妙高戸隠連山国立公園:2015年3月27日、39,772 ha
- 15 秩父多摩甲斐国立公園:1950年7月10日、126,259 ha
- 16 小笠原国立公園:1972年10月16日、6,629 ha
- 17 富士箱根伊豆国立公園:1936年2月1日、121,695 ha
中部地区にある国立公園|4カ所
- 18 中部山岳国立公園:1934年12月4日、174,323 ha
- 19 白山国立公園:1962年11月12日、49,900 ha
- 20 南アルプス国立公園:1964年6月1日、35,752 ha
- 21 伊勢志摩国立公園:1946年11月20日、55,544 ha
近畿地区にある国立公園|2カ所
中国四国地区にある国立公園|3カ所
👇足摺岬への旅行記はこちら
九州地区にある国立公園|9カ所
- 27 西海国立公園:1955年3月16日、24,646 ha
- 28 雲仙天草国立公園:1934年3月16日、28,279 ha
- 29 阿蘇くじゅう国立公園:1934年12月4日、72,678 ha
- 30 霧島錦江湾国立公園:1934年3月16日、36,586 ha
- 31 屋久島国立公園:2012年3月16日、24,566 ha
- 32 奄美群島国立公園:2017年3月7日、42,181ha
- 33 やんばる国立公園:2016年9月15日、17,311 ha
- 34 慶良間諸島国立公園:2014年3月5日、3,520 ha
- 35 西表石垣国立公園:1972年5月15日、21,958 ha
👇気になるホテルの安値検索はこちら
迷ったらここ!初心者におすすめの国立公園3選
おすすめの国立公園を3つ選んでご紹介します
✔利尻礼文サロベツ国立公園
- 名前の通り、利尻島と礼文島とサロベツ原野の三カ所で有名な国利公園。日本最北
✔足摺宇和海国立公園
- 四国最南端。地球の丸みを感じる断崖絶壁の絶景はお見事
✔霧島錦江湾国立公園
- 自然の脅威と共存する街を散策できる場所
国立公園の何でもランキング
日本最初の国立公園って何?実は同じ日に3つ指定されています
- 瀬戸内海国立公園
- 雲仙国立公園
- 霧島国立公園
日本で一番広い国立公園は何?
- 日高山脈襟裳十勝国立公園で広さは245,668 ha。平方キロに換算すると、2456平方キロメートルです。東京都の面積より広いです。
日本にある国定公園の地図と一覧【全57カ所】
日本の国定公園の一覧を日本地図でご紹介します
2025年9月調べです



全部で57カ所あります
読み方の難しそうな公園には、ふりがなを付けてご紹介します。
北海道地区にある国定公園|6カ所
- 暑寒別天売焼尻国定公園(しょかんべつてうりやぎしり):1990年8月1日、43,559ha
- 網走国定公園(あばしり):1958年7月1日、37,000ha
- ニセコ積丹小樽海岸国定公園(にせこしゃこらんおたるかいがん):1963年7月24日、19,009ha
- 厚岸霧多布昆布森国定公園(あっけしきりたっぷこんぶもり):2021年3月30日、:32,566ha
- 大沼国定公園:1958年7月1日、9,083ha
東北地区にある国定公園|8カ所
- 下北半島国定公園:1968年7月22日、18,641ha
- 津軽国定公園:1975年3月31日、25,966ha
- 早池峰国定公園(はやちね):1982年6月10日、5,463 ha
- 栗駒国定公園(くりこま):1968年7月22日、77,122ha
- 蔵王国定公園:1963年8月8日、39,635ha
- 男鹿国定公園(おが):1973年5月15日、8,156ha
- 鳥海国定公園(ちょうかい):1963年7月24日、29,030 ha
- 越後三山只見国定公園(えちごさんざんただみ):1973年5月15日、102,895ha
関東甲信越地区にある国定公園|6カ所
- 水郷筑波国定公園(すいごうつくば):1969年2月1日、34,956ha
- 妙義荒船佐久高原国定公園(みょうぎあらふねさくこうげん):1969年4月10日、13,123ha
- 南房総国定公園:1958年8月1日、5,690ha
- 明治の森高尾国定公園:1967年12月11日、770ha
- 丹沢大山国定公園(たんざわおおやま):1965年3月25日、27,572ha
- 佐渡弥彦米山国定公園(さどやひこよねやま):1950年7月27日、29,464ha
北陸中部地区にある国定公園|11カ所
- 能登半島国定公園:1968年5月1日、9,672ha
- 越前加賀海岸国定公園:1968年5月1日、9,794ha
- 若狭湾国定公園:1968年5月1日、8008ha
- 八ヶ岳中信高原国定公園(やつがたけちゅうしんこうげん):1964年6月1日、39,857ha
- 中央アルプス国定公園:2020年3月27日、35,116ha
- 天竜奥三河国定公園(てんりゅうおくみかわ):1969年1月10日、25,720ha
- 揖斐関ケ原養老国定公園(いびせきがはらようろう):1970年12月28日、20,219ha
- 飛騨木曽川国定公園:1964年3月3日、18,074ha
- 愛知高原国定公園:1970年12月28日、21,740ha
- 三河湾国定公園:1958年4月10日、9,457ha
- 鈴鹿国定公園:1968年7月22日、29,821ha
近畿地区にある国定公園|9カ所
- 室生赤目青山国定公園(むろおあかめあおやま):1970年12月28日、26,308ha
- 琵琶湖国定公園:1950年年7月24日、97,601ha
- 丹後天橋立大江山国定公園(たんごあまのはしだておおえやま):2007年8月3日、19,023ha
- 京都丹波高原国定公園:2016年3月25日、68,851ha
- 明治の森箕面国定公園(めいじのもりみのう):1967年12月11日、963ha
- 金剛生駒紀泉国定公園(こんごういこまきせん):1958年年4月10日、23,119ha
- 氷ノ山後山那岐山国定公園(ひょうのせんうしろやまなぎさん):1969年4月10日、48,803ha
- 大和青垣国定公園(やまとあおがき):1970年12月28日、5,742ha
- 高野龍神国定公園(こうやりゅうじん):1967年年3月23日、19,198ha
中国四国地区にある国定公園|7カ所
- 比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃく):1963年7月24日、8,416ha
- 西中国山地国定公園:1969年1月10日、28,553ha
- 北長門海岸国定公園:1955年11月1日、12,384ha
- 秋吉台国定公園:1955年11月1日、4,502ha
- 剣山国定公園(つるぎさん):1964年3月3日、20,961ha
- 室戸阿南海岸国定公園(むろとあなんかいがん):1964年6月1日、6,230ha
- 石鎚国定公園(いしづち):1972年10月16日、10,683ha
九州地区にある国定公園|11カ所
- 北九州国定公園:1972年10月16日、8,107ha
- 玄海国定公園:1956年6月1日、10,152ha
- 耶馬日田英彦山国定公園(やばひたひこさん):1950年7月29日、85,024ha
- 壱岐対馬国定公園(いきつしま):1968年7月22日、11,946ha
- 九州中央山地国定公園:1982年5月15日、27,096ha
- 日豊海岸国定公園(にっぽうかいがん):1974年2月15日、8,518ha
- 祖母傾国定公園(そぼかたむき):1965年3月25日、22,000ha
- 日南海岸国定公園:1955年6月1日、4,542ha
- 甑島国定公園(こしきじま):2015年3月16日、5,447ha
- 沖縄海岸国定公園:1972年5月15日、4,872ha
- 沖縄戦跡国定公園(おきなわせんせき):1972年5月15日、3,127ha
👇気になるホテルの安値検索はこちら
迷ったらここ!初心者におすすめの国定公園3選
おすすめの国定公園を3つ選んでご紹介します
✔ニセコ積丹小樽海岸国定公園
- 積丹ブルーの海岸線の絶景は圧巻
✔能登半島国定公園
- 雨晴海岸から見る立山連峰の絶景は圧巻
✔丹後天橋立大江山国定公園
- 天橋立は写真で見る以上に素晴らしい眺め
国定公園の何でもランキング
国定公園に指定された年の古いのは何?
- 第1位:琵琶湖国定公園 昭和25年7月24日指定
- 第2位:佐渡弥彦米山国定公園 昭和25年7月27日指定
- 第3位:耶馬日田英彦山国定公園 昭和25年7月29日指定
微妙に日付が違いますね。
国定公園の面積で一番広いのは何?
- 第1位:越後三山只見国定公園 面積:102,895ha
- 第2位:琵琶湖国定公園 面積:97,601ha
- 第3位:耶馬日田英彦山国定公園 面積:85,024ha
国定公園と国立公園の違いとは?
日本には国立公園も沢山有りますよね
国立公園と国定公園の違いはどこにあるのでしょうか?
環境省の定義です
国立公園は、わが国の風景を代表するすぐれた自然の風景地であり、環境大臣が、関係都道府県及び自然環境保全審議会の意見を聞いて指定し、国が管理を行う。
国定公園は、国立公園に準ずる自然の風景地で、都道府県の申出をうけ、環境大臣が、自然環境保全審議会の意見を聞いて指定するが、管理は都道府県が行う。
一番大きな違いは、管理を国が担っているのか都道府県が行っているのかですね
日本にある世界遺産の場所【全26カ所】


日本にある世界文化遺産の一覧(21カ所)
令和6年に「佐渡島の金山」が指定されています。
- 1 法隆寺地域の仏教建造物:1993年
- 2 姫路城:1993年
- 3 古都京都の文化財:1994年
- 4 白川郷・五箇山の合掌造り集落:1995年
- 5 原爆ドーム:1996年
- 6 厳島神社:1996年
- 7 古都奈良の文化財:1998年
- 8 日光の社寺:1999年
- 9 琉球王国のグスク及び関連遺産群:2000年
- 10 紀伊山地の霊場と参詣道:2004年
- 11 石見銀山遺跡とその文化的景観:2007年
- 12 平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐:2011年
- 13 富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐:2013年
- 14 富岡製糸場と絹産業遺産群:2014年
- 15 明治日本の産業革命遺産:2015年
- 16 ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献:2016年
- 17 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群:2017年
- 18 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産:2018年
- 19 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐:2019年
- 20 北海道・北東北の縄文遺跡群:2021年
- 21 佐渡島の金山:2024年
日本にある世界自然遺産の一覧(5カ所)
- 1 屋久島:1993年
- 2 白神山地::1993年
- 3 知床:2005年
- 4 小笠原諸島:2011年
- 5 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島:2021年
👇気になるホテルの安値検索はこちら
迷ったらここ!初心者におすすめの世界遺産3選
おすすめの世界遺産を3つ選んでご紹介します
✔知床
- 北の大自然の絶景は圧巻
✔白神山地
- ブナ原生林は空気が違う
✔厳島神社
- 満潮時と干潮時の両方を見比べたい絶景
参考文献(サイト)
各公園の参考サイトです
国立公園名をクリックすると環境省の公園ページにリンクします
- 利尻礼文サロベツ国立公園
- 知床国立公園
- 阿寒摩周国立公園
- 釧路湿原国立公園
- 大雪山国立公園
- 支笏洞爺国立公園
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- 十和田八幡平国立公園
- 三陸復興国立公園
- 磐梯朝日国立公園
- 日光国立公園
- 尾瀬国立公園
- 上信越高原国立公園
- 妙高戸隠連山国立公園
- 秩父多摩甲斐国立公園
- 小笠原国立公園
- 富士箱根伊豆国立公園
- 中部山岳国立公園
- 白山国立公園
- 南アルプス国立公園
- 伊勢志摩国立公園
- 吉野熊野国立公園
- 山陰海岸国立公園
- 瀬戸内海国立公園
- 大山隠岐国立公園
- 足摺宇和海国立公園
- 西海国立公園
- 雲仙天草国立公園
- 阿蘇くじゅう国立公園
- 霧島錦江湾国立公園
- 屋久島国立公園
- 奄美群島国立公園
- やんばる国立公園
- 慶良間諸島国立公園
- 西表石垣国立公園
国定公園の参考にした文献(サイト)です
- コトバンク
- 環境省
- 青森県
- 花巻市
- にかほ観光ナビ
- 福島県
- 茨城県
- 千葉県
- 東京都環境局
- 石川県
- 福井県
- 長野県
- 岐阜県
- 美濃加茂市民ミュージアム
- 愛知県
- 三重県
- 奈良県
- 京都府
- 大阪府
- 岡山県
- 自然公園財団
- 山口県
- 四国森林管理局
- 徳島県
- 愛媛県
- 福岡県
- 佐賀県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
世界遺産の参考サイトです
まとめ
今日は、日本にある国立公園と国定公園と世界遺産を全部ご紹介しました。
新しい公園が指定されるなど、変更があれば更新していきます。
日本全国の国立公園と国定公園と世界遺産探しに役立てて下さい。