新幹線『せとうちブルー号』の写真
当サイトには広告が含まれています。

明石海峡大橋2大ツアー体験!ブリッジワールド&海上ウォーク徹底ガイド

下から見上げる明石海峡大橋 国内旅行

明石海峡大橋に人気のツアーがあるらしいと聞いたけど、何があるのか気になります。知りたいんだけど・・

完

今日はこんな悩みを解決できます

明石海峡大橋の体験ツアーは2種類あります。

明石海峡大橋の2大ツアー

✔明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド
✔明石海峡大橋海上ウォーク

私達は、もちろん両方の体験ツーに参加体験してきました。今日は、明石海峡大橋の2大ツアー「明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド」と「明石海峡大橋海上ウォーク」の徹底ガイドをご紹介します。

どちらも普段は絶対体験できないツアーです。

明石海峡大橋にお出かけされる参考にして下さい。

同じ神戸市内にある灘五郷の酒蔵紹介はこちら

今一番欲しいモノを探す
この記事を書いた人
完とミキ

こんにちは完とミキです。夫婦で巡った日本の絶景を現地で撮ってきた写真でご紹介します。お出かけの参考にして下さい。

明石海峡大橋の体験ツアーは2種類!ブリッジワールドと海上ウォーク

明石海峡大橋とは?|世界最大級の吊り橋

明石海峡大橋は、兵庫県神戸市と淡路島の間の明石海峡に架かる吊り橋です。完成当時は世界最大、現在は世界第2位の吊り橋です。

  • 橋長:3911m
  • 中央支間長:1991m
  • 完成:1998年(平成10年)4月
  • 明石海峡の最大水深:約110m
  • 海峡を流れる潮流の速さ:最大で毎秒4.5m(約9ノット)
  • 船舶の航行:1日1400隻以上

明石海峡大橋ブリッジワールドとは?(主塔登頂体験ツアー)

明石海峡大橋ブリッジワールドは、明石海峡大橋を支える主塔のテッペンに登頂する体験ツアーです。高さは約300m。高所及び閉所恐怖症でない方が参加できます。

明石海峡大橋ブリッジワールド主塔登頂体験ツアー

ツアーの概要

  • 開催期間:3月~11月
  • 開催:午前の部・午後の部
  • 所要時間:2時間50分
  • 募集人員:各回48名
  • 参加費用:平日5000円・土日祝6000円

ツアーの参加条件

  • 中学生以上
  • 補助具無しで2km以上歩ける方、階段の昇降ができる方
  • 高所及び閉所恐怖症でない方
  • ハイヒール禁止

当日荒天の場合中止になります。

詳細及び申込は公式サイトから。こちら

明石海峡大橋海上ウォークとは?(橋の下を歩く体験)

明石海峡大橋海上ウォークは、普段は歩けない明石海峡大橋の下を歩いて、本州から淡路島へ渡るツアーです。

明石海峡大橋海上ウォーク橋の下を歩く体験

ツアーの概要

  • 開催期間:春・秋
  • 所要時間:2時間30分
  • 募集人員:各日1080名(9班)
  • 参加費用:5500円+決済手数料

ツアーの参加条件

  • 中学生以上
  • 補助具無しで4km以上歩ける方、40mくらいの階段昇降ができる方
  • 高所及び閉所恐怖症でない方
  • ハイヒール禁止
  • 2時間程度トイレを我慢出来る方

当日荒天の場合中止になります。

詳細及び申込は公式サイトから。こちら

【比較表】2つのツアーの違いまとめ

項目ブリッジワールド海上ウォーク
料金土日祝6000円5500円+決済手数料
所要時間2時間50分2時間30分
開催時期3月~11月春・秋2日
対象年齢中学生以上同左
予約方法公式サイトより同左
体力2km以上歩ける4km以上歩ける
怖さ高所及び閉所恐怖症でない方同左
初心者向け条件が不安な方はX同左
高齢者向け条件が不安な方はX同左

2つのツアーおすすめはどっち?

条件に不安が無ければ、是非両方に参加して、非日常の体験に参加して下さい。

散策気分で参加されたい方は、海上ウォークがピッタリです。海風が気持ちイイです。

高いところが好きな方は、ブリッジワールドに参加して、上空の風を感じて下さい。

明石海峡大橋ブリッジワールド体験レポ|受付〜主塔登頂まで

明石海峡大橋ブリッジワールドツアーの紹介(流れ)

  • 1.ツアーの説明を受ける
  • 2.明石海峡大橋の建設技術の説明を受ける
  • 3.明石海峡大橋の橋桁まで登ります
  • 4.鉄塔まで1km歩きます
  • 5.エレベーターで鉄塔の登頂へ2分で到着
  • 6.絶景が待っています
  • 7.同じコースで戻ります

受付・装備説明・必要な服装・持ち物・注意点

ブリッジワールドの装備

橋の科学館でツアーの説明と装備を受け取ります。

  • ヘルメット
  • 手袋
  • イヤホン

イヤホンで、ガイドの説明を聞くことができます。

参加者層やガイドの印象

ブリッジワールド参加説明会風景

沢山の方が参加者されています。チームに分かれて行動します。チーム毎にガイドの方が先導してくれます。

特に注意されるのは、持ち物を絶対に落とさないことです。ストラップの付いていないスマホは携帯できません。チャックの付いているポケットにシッカリしまって下さい。ストラップも貸し出しされました。

300mから物を落としたら、大事故に繋がります。

明石海峡大橋ブリッジワールドの歩行ルート

明石海峡大橋のアンカレイジ

右の建物が、橋の科学館。左がアンカレイジです。この中に階段があります。

明石海峡大橋の通路

橋桁の下も複雑怪奇な通路と階段が沢山あります。

明石海峡大橋の歩道

色々な通路を歩きますよ。

明石海峡大橋の鉄塔入口

鉄塔に到着。右下の小さな黒いのが入口です。鉄塔の大きさがよくわかります。

明石海峡大橋鉄塔のエレベーター

鉄塔のエレベーター。98階です。高さは284.3m。

高さ300m主塔登頂のスリル(高さ・風・景色)

明石海峡大橋鉄塔の上

ついに鉄塔の登頂に到着です。
想像以上に広いです。そして想像以上に恐いです。

明石海峡大橋鉄塔から見る垂水

鉄塔の上から見る本州側です。

明石海峡大橋鉄塔から見る淡路

鉄塔の上から見る淡路島側です。向こう側の鉄塔が小っちゃく見えます。

明石海峡大橋鉄塔から見る高速

鉄塔の下の高速も見えます。ホントに高い。恐くてビビります。物を落とさないように最新の注意を払います。

明石海峡大橋鉄塔の標高

ここは海面から289mもあります。

明石海峡大橋鉄塔ののぞき穴

のぞき穴もありますよ。

参加して楽しかった点/不安だった点

参加してホントに良かったです。

非日常体験が出来ました。5000円の元は取れました。

不安だったのは、頂上にいる間、今地震が来たらどうなるのかと、そればかりでした。

是非1度参加して見て下さい。

明石海峡大橋海上ウォーク体験レポ|海の上を歩く迫力

海上ウォークツアーの紹介(流れ)

  • 1.ツアーの説明を受ける
  • 2.明石海峡大橋の建設技術の説明を受ける
  • 3.明石海峡大橋の橋桁まで登ります
  • 4.橋桁の管理路を淡路島まで4km歩きます
  • 5.途中鉄塔前で休憩できます
  • 6.絶景が待っています
  • 7.淡路島到着後1階に降りて解散です。シャトルバス有ります

受付・装備説明・必要な服装・持ち物・注意点

橋の科学館内部

海上ウォークで受け取る装備は、ヘルメットだけです。

ブリッジワールドと同様、物を落とさないことは、注意されます。

ストラップも貸し出しされます。

参加者層やガイドの印象

明石海峡大橋アンカレイジの中

海上ウォークはガイドというより、先導してくれる方です。

100名くらいの班に分かれて行動します。沢山のガイドの方が、前後左右を確認してくれています。

海の真上を歩く!景色や橋の音

明石海峡大橋の橋桁

明石海峡大橋下の管理路です。車も通行できます。淡路島側は、全く見えません。

上を走っている車やトラックの音が響いてきます。

明石海峡大橋橋桁から見える海

50m以上下の瀬戸内海です。足元すくみます。

歩行距離・所要時間・休憩など

明石海峡大橋の橋桁通路

歩く速度は、ユックリです。橋桁を歩く時間は2時間はかかりません。

途中鉄塔2カ所の前で休憩が入ります。

ホントに大きな橋です。

明石海峡大橋から見る淡路島

淡路島が見えてきました。あれは道の駅あわじです。

明石海峡大橋淡路側アンカレイジ入口

淡路島側のアンカレイジの入口です。この後、1階まで階段をユックリ降りていきます。

淡路島に渡ってから帰りはどうなる?

海上ウォークの案内板

淡路島に付いたは良いけど帰りはどうなるのと気になりますよね。大丈夫です。

帰りのバス停もしくは岩屋港まで、シャトルバスが細かく走っているので、安心して乗車できます。

道の駅あわじで淡路名物「しらす丼」

淡路島側アンカレイジの側には、道の駅あわじがあります。

明石海峡大橋道の駅あわじ

せっかく淡路島に渡りました。美味しい物を頂きましょう。

道の駅あわじのしらす丼

淡路島と言えば、新鮮なしらすが有名です。

今回はシラス丼を頂きました。鯛のお刺身付です。

参加して分かったこと|向いている人・注意したい点

高所が苦手でも大丈夫?

10階くらいのマンションからの眺めでも、目がくらむ方、足元が震える方は、「ブリッジワールド」体験への参加は止めた方がいいです。

高齢者でも楽しめる?

体験参加が楽しそうだと思われる方で、杖とか無くても問題無く4kmは歩ける方は、どちらも楽しめると思いますよ。

雨天や強風の時は?

どちらも荒天(特に風が強いとき)は、中止になります。当日の朝決定されます。私達も1回中止を経験しました。陸上で風が弱くても、海上では強いときがあるようです。

まとめ|明石海峡大橋ツアーで非日常の絶景体験を

今日は、明石海峡大橋の下記2つのツアーをご紹介しました。

明石海峡大橋の2大ツアー

✔明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド
✔明石海峡大橋海上ウォーク

どちらも普段の日常では体験できないツアーです。

明石海峡大橋にお出かけされる参考にして下さい。

同じ神戸市内にある灘五郷の酒蔵紹介はこちら

須磨区の人気スポットの詳細はこちら

神戸港入港の船についてはこちら